DXとは? ITに活用するだけではない、意味や導入事例の紹介

最近よく聞くDXですが一体どういう意味でしょうか。意味や導入事例を踏まえて理解を深めていきたいと思います。
DXとは?
DX:デジタルとランスフォーメーション(Digital Transformation)が正式名称です。
2004年にスウェーデンのエリック・ストルターマン大学教授が2004年に提唱した概念で「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と言われています。
英語圏では「Trans」をXで表記することが多く、DXもそれが理由で、デジタル技術を用いて日常の生活や仕事の仕組みを変えていくことでよく使われます。
よくDX化=ITを用いて何かをデジタル化するというイメージがありますが、実際にはDX化= ITという訳ではないです。
DX化とIT化の違い
ITとは、Information Technology(インフォメーションテクノロジー)の略語で、直訳すると「情報技術」となり、コンピュータやネットワークに関する技術の総体を指す言葉です。
デジタル技術を用いて業務の効率化を図ることで、手書きで送っていた資料をメールでファイル形式で送付することもIT化となります。
DXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」
と経済産業省から出されたガイドラインに定義されています。
参照:経済産業省「DX 推進指標」とそのガイダンス(https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/dgs5/pdf/004_s04_00.pdf)
単純にビジネスに導入するだけではなく、導入した後どのようにプロセスやビジネスを改善していくか?というビジョンを持って企業が組織の変革に取り組むことをDX化と呼びます。
DXのメリット
1、生産性の向上につながる
DXへの取り組みの中で、企業内の業務の問題や改善を行い、必要のない作業の削減につながります。
データやデジタル技術を用いることにより客観的に状況を判断が可能になり、競合との棲み分けを図ることができます。
すぐに結果に結びつくかどうか不明ですが、企業内で売り上げに貢献している業務や作業が分かります。
2、組織の業務改革
生産性の向上に関連するところですがDXの推進を進めると、従業員がデータに基づいての分析、施作の決定を行なうようになります。
施策の良否結果もデータとして蓄積されていくので、次の意思決定の際の迅速な判断にもつながっていきます。
3、環境の変化に対応できる
昨今のコロナ禍により、日本でも生活だけでなく仕事の中でも大きく変化があったかと思います。
ITツールを活用することでテレワークが可能になり、不測の事態でも事業を続けることが可能です。そのため、デジタルトランスフォーメーションへの取り組みはBCP(事業継続計画)対策としても注目されています。
それらへの取り組みを通じて、環境の変化に強い企業体質へ転換できる点もメリットです。
DXのデメリット
1、初期費用、ランニングコストの増加
DXを取り組むことにより、ITツールの導入が必要になります。導入することにより当然ながら費用が発生することになります。
その上すぐに売上の向上や業務の改善につながる訳ではないので、成果として出てくるのには少し時間が必要となります。
2、社員全員の意識づけ、協力の必要
DXは状況により、状況によってはシステムを全体で統一する必要があります。
その際、全体のシステムに関係することを意識しなければなりません。そのため社内全体の協力が必要になります。いきなり変化することで順応する必要があるため、社内全体での意識改善、取り組みが重要となります。
DX導入事例「CDP導入によるデータドリブンな意思決定」
CDPとはカスタマー・データ・プラットフォーム(Customer Data Platform)の略で、
CRM(顧客関係管理)、Web接客ツール、さらには社内システムも含め、様々なシステムと相互接続し、データを蓄積します。複数システムのデータを統合的に管理し、かつそれぞれのシステムからアクセスしてそのデータを容易に活用できるようにする、まさに一元的な顧客データベースの役割を果たすプラットフォームです。
データドリブンとは、データを収集・分析し、ビジネス上のさまざまな課題に対して判断・意思決定を行うことです。ここではアパレルメーカーでの一例で見ていきましょう
アパレルメーカーでは以下のようなデータをCDPで収集、統合、分析して顧客ニーズを把握しています。
リアル店舗での顧客アンケート
自社サイトでの顧客の行動履歴
SNSでの「いいね」などの反応
CDPを活用することで、顧客の好みやニーズの変化を敏感に察知することが可能です。データに基づき、戦略を立案することができるので、売上向上に貢献します。
まとめ
DXとは:デジタル技術を導入することにより、どのようにプロセスやビジネスを改善していくか?というビジョンを持って企業が組織の変革に取り組むこと(ただのITツールの導入だけではDX化とは呼べない)
DXのメリット
1、生産性の向上につながる
2、組織の業務改革
3、環境の変化に対応できる
DX化により様々なメリットがあります。
ただすぐに導入しても結果として出てくるのには時間がかかり、継続して行っていく必要があります。
企業が生き残る手段として検討するのも1つの方法ではないでしょうか。